CONTACT

光文社ドクチョー総研

【VERY】ママを支える企業・サービスを称える新アワード「ママサポート大賞」を発表!

株式会社光文社は、女性誌『VERY』11月号(2025年10月7日発売)にて、初の「VERYママサポート大賞」を発表いたしました。本アワードは、子育てをしながら働くママたちを応援し、日々の生活を支える企業・ブランド・サービスを表彰するものです。

■編集長が語る「VERYママサポート大賞」発足の背景
「日々さまざまなアイテムやサービスが生み出されるなかで、ママたちの気持ちに寄り添い、QOLを上げてくれたものを読者投票で選ぶ『VERY ママサポート大賞』。大賞設立のきっかけは、ママたちを取り巻く環境の変化でした。去年の出生数は68万6061人で過去最低となり、この10年間で子育てが急激にマイノリティになりつつある今、「子育て中のママやパパに寄り添いたい」という気持ちは未来に向けての祈りにも似ています。去年の出生数は68万6061人で過去最低となり、この10年間で子育てが急激にマイノリティになりつつある今、“子育て中のママやパパに寄り添いたい”という気持ちは未来に向けての祈りにも似ています。
少しでも子育て中の困りごとを減らしたい。産前産後のママの体をケアしたい。家事育児におけるワクワクが増えてほしい。育児に新しい価値を提供したい――。
商品やアイテムの魅力はもちろん製作者のそんな熱い想いやストーリーを紹介することが「子育ては孤独じゃない」というメッセージにも繫がるのではと考えました。進化する家事・子育てグッズやサービス。その背景には、愛がある。勝手ではありますが『VERY ママサポート大賞』という形でママたちと、作り手の志に心からのエールを送らせていただきたいと思います」


VERY編集長 羽城麻子

【Profile】2003年光文社入社。 雑誌『Gainer』、『CLASSY.』、『JJ』を経て、2019年より『VERY』編集部に在籍。 2022年11月から副編集長となり、2024年3月より現職。

■受賞結果

〈大賞〉育児記録・共有アプリ 「ぴよログ」(株式会社ぴよログ)
毎日の育児記録を簡単な操作でつけられると多くの読者が導入、「育児は孤独じゃないと思えた」と多くのママから支持を集めました。

\総評/
夫婦がチームとなって育児するために多くの読者が導入、その結果が支持につながりました。パパ開発者が自分で使うためにも年々使いやすさをアップデートさせており、アレクサやSiriを活用しハンズフリーで記録できるなど、使い勝手にも高評価が集中。「体調不良時に生活を振り返れた」「授乳タイマーが便利。ユーザーファースト」「成長が見える化され安心できる」「何も言わなくてもパパがミルクのタイミングで動いてくれるように」


〈最優秀賞〉フードデリバリーサービス 「つくりおき.jp」(株式会社Antway
食事づくりの負担から解放してくれるサービスに、救われたママ多数。開発の背景も大きな評価ポイントとなりました。

\総評/
週1回パックに入った主菜・副菜を届けてくれるサービス。ワンオペや出産前後対策としてだけでなく、仕事や子どもと向き合う時間を確保するためにも利用しているという声が多数。食事の外注ハードルを下げたことや、料理という家事は対価が発生する価値のある労働だ、と世の中に発信してくれた社会的貢献度も大きな評価ポイントに。「買物、後片付け、メニューを考える時間も大幅カットできて、気が楽に&生活が変わりました」


〈最優秀賞〉Panasonic /ベビーモニター(パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社)
安心感のあるブランド&使いやすさも魅力の製品に、「自由時間が得られて気持ちが楽になった」と高く評価するママが続出しました。

\総評/
数あるベビーモニターの中で、「赤ちゃんを見守るアイテムなので安心できるブランドのものを」と人気が高かったのがパナソニックのベビーモニター。見守り機能のほか、ホワイトノイズなどの寝かしつけ音、通信障害の少なさにも高評価が。「2階で昼寝させてるときに1階で安心して家事ができる。モニターから流れる音でセルフねんねするように」「うつ伏せチェックのほか、はいはい期の今は起きたらすぐ駆けつけられ助かっています」


〈優秀賞〉

◎紙おむつとおしりふきのサブスク「手ぶら登園」(BABY JOB株式会社)
保育園に紙おむつとおしりふきをまとめて配送するサブスク型サービスが拡大中。毎日の荷物が減る&おむつに名前を書く手間が減らせて登園準備が圧倒的に楽に。

◎産後ケアホテル「マームガーデンリゾート葉山」(株式会社マムズ)
年間約2,000組が利用する日本最大級の産後ケア施設。助産師や専門スタッフによる託児・育児支援や授乳・沐浴など専門ケアに加え、知識と安心を得られる講座が豊富で、パパも講座を受けられる。

◎AI見守りロボット「BoTトーク」(ビーサイズ株式会社)
子どもの現在地&足どりがわかるAI見守りロボット。2025年リニューアルで安心ディスプレイが搭載。子どもから届いたトークは自動でトーク履歴に残り、音声が再生できない環境でもボイスメッセージを受け取れる。

◎レコルト「自動調理ポット」(ウィナーズ株式会社)
具材を放り込めば自動でスープが完成!なめらかなポタージュだけでなく、離乳食作りにも重宝。「家電ぽさ」をなるべくおさえたミニマルなデザインでキッチンに置いておけるサイズ感も嬉しい。

◎Poled/送風機付きクールシート「エアラブ4プラス」(コマースメディア株式会社)
ベビーカーやチャイルドシートに装着できるシートで、暑さや蒸れ対策に。2025年最新モデルでは、全グレードのシート背面に保冷剤用のポケットが付き、保冷剤とエアラブを併用可能に。よりひんやり感がアップ。


〈VERY賞〉

◎はじめての食材応援食「paqupa(パクパ)」(株式会社fufumu)
卵やナッツなどアレルギーが気になる食材を、少量から試せる離乳食サービス。キューブ型で水に溶かすだけの簡単調理でママに嬉しい。リスクヘッジに力が入りがちなママの心まで軽くする商品。

◎乳児用液体ミルク「アイクレオ 赤ちゃんミルク」(江崎グリコ株式会社)
母乳に近い栄養成分や、あっさりとした甘さを目指し原料にとことんこだわった持ち歩きサイズの液体ミルク。赤ちゃんの消化吸収に優しいだけでなく、「無菌パック製法」のため常温で賞味期限9カ月の長期保存が可能。

◎哺乳瓶スチーム除菌・乾燥器「ポチット」(ピジョン株式会社)
水だけで哺乳瓶を除菌・乾燥・保管までしてくれる、スチーム除菌乾燥ポット。哺乳瓶5本を同時除菌可能な従来サイズに加え、2025年8月に横幅わずか15cmで2本を同時に除菌できる「ポチットスリム」が新発売。

◎育休に代わる言葉「育業」(東京都)
「育児も立派なキャリアの一部」という考え方。「ブランク」ではなく「経験」として自分を肯定できる視点に。東京都が育休の「休む」というイメージを一新する愛称を募集し、応募総数8,825件の中から選ばれた。

◎”習い事ごはん問題”を解決「クノール® すうぷもっちー™」(味の素株式会社)
スープの中におもち入りで満足度アップ。手軽なのに腹持ち◎、小腹満たしや塾前ごはんにもぴったり。水を入れてレンジで加熱するだけで、子どもでも簡単に作れるのも嬉しいポイント。

◎ハイアール/「FUWATO乾燥機」(ハイアールジャパンセールス株式会社)
電源があればどこでも設置可能。工事不要なため賃貸でも導入できる。コンパクトだから狭い洗面所にも置けるうえ、乾燥機と洗濯機を同時運転できるので家事効率がぐっとアップする名品。

◎ジーノ/「アミノシューティカル クリーム」(味の素株式会社)
アミノ酸といえばの味の素社。JINOは長年のアミノ酸研究や知見に基づき開発されたスキンケアブランド。アミノ酸配合の「守る」「育てる」「支える」アプローチで、うるおいとハリ感に満ちた「へこたれない」肌に。

◎THE NORTH FACE/ユニセックスアウター「CRストレージジャケット」(株式会社ゴールドウイン)
収納力に優れた抱っこ対応の防水ジャケット。ブランケットやおくるみを収納できる大容量のポケットなど、計11個のポケットを配置。妊娠中と抱っこ紐期はパーツを足して着られる。

◎プロジェクター型絵本「DREAM SWITCH」(株式会社セガ フェイブ)
寝室で寝そべりながら、天井に大きく投影される「おはなし」や「まなび」のコンテンツを通して心と頭を育む、プロジェクター型絵本。フルモデルチェンジで新登場。サイズがコンパクトになり新たな機能も多数搭載。

◎家事代行「30min.」(三菱地所株式会社)
30分単位で依頼できる家事代行サービス。予約から訪問までオンラインで完結するスマートなシステム。東京23区から始まり、徐々にエリア拡大中。

◎冷凍幼児食「Kidslation(キッズレーション)」(パッチワークキルト株式会社)
1歳半~6歳まで使える、レンジで温めるだけの冷凍ミール。栄養バランスと食べやすい形状を考えられている。帰宅後すぐに我が子に食事させたいときの強い味方。

◎ストッケYOYO®╱コンパクトベビーカー(ストッケ株式会社)
YOYO® 6+ カラーパックの新作はレオパード柄とゼブラ柄の2種類。大胆なアニマルプリントで、毎日のお出かけに洗練された個性とワイルドなアクセントをプラス。


■特設サイトについて

「VERYママサポート大賞」の詳細や各受賞企業の取り組みについては、以下の特設サイトにてご覧いただけます。


※こちらの記事もご覧ください!

■【VERY】67%のママは七五三以外にも秋に「ハレの日」あり!母コーデで重視するポイント、圧倒的1位の答えとは?

https://dokucho.kobunsha.com/contents/report_251006/

■【『CLASSY.』/『VERY』/『STORY』共同調査】1,643名アンケートで判明!30~50代女性「オーダースーツ」市場は伸びしろあり

https://dokucho.kobunsha.com/contents/report_251001-2/

■累計1万人以上、1回あたり1~2時間かける、光文社の「ドクチョー文化」とは?

https://dokucho.kobunsha.com/contents/report_251001/

株式会社 光文社

光文社ドクチョー総研とは、”顔が見えるデータを活用してビジネスの課題を解決するマーケティング機関”
人生にアクティブな女性たちへのドクチョー起点で企業様と一緒にマーケティングを行い、人々の生活がときめくキッカケをお手伝いします。

光文社ドクチョー総研への
お問い合わせ

/SHARE/

まずはお問い合わせください!

まだ何が悩みか気づけていない段階でも、お気軽にご連絡ください。
きっと何かのお役に立てると思います!

CONTACT